大江戸ビール祭り 2019

先日、「大江戸ビール祭り」というイベントに行ってきました
https://oedo-beer-festival.jp/

品川にあるインターシティ S&R の棟前広場で開催されていて、基本周辺のサラリーマン目的(?) なイベント

 

と思って行ってみたら、こんな狭い地域でやるのがもったいないほどのイベントでした

 

オフィスビル群の真ん中で行われているのがよくわかるでしょ?

ここで小さいブースが横並び、飲むテーブルも小規模

最初はあまり期待しなかったんです

ところが日本全国から11件、海外から1件のクラフトビールが大集結!

つまりブースも12件もある!!!

こういったイベントだと大手が 1~2 件混ざったりもするもんだけど、一切なし

しかもあまり聞いたことないクラフトビールまで!!

こんなイベントもっと大規模にやったほうがいいんじゃないの???

 

今回良いなと思ったのが、ほぼ全店テイスティングセットがあるんです

私のようにそれほど強くない人でも、その店の全部の味を飲み比べできるのは嬉しい限り

他のビールイベントでも、積極的に行ってもらいたいですね

 

端から紹介していきます

ですが、全部飲めたわけじゃないので、飲んだものだけビールの紹介をしていきます

DevilCraft Brewery (東京)

こちらでは限定1樽10リットルのみの「A Fortune in Fudge」というビールがありました(後日にあるかは不明です)

スタウト系の濃い茶色をしています

まず第一印象は、何この不思議な香りと味!

チョコレートとココナッツのインペリアルスタウトらしいのですが、ココナッツは最初あまり感じられませんでした

ゆっくり味わっていくうちに、ダークチョコレートの風味と背後にココナッツが見えてきます

いわゆるホップの苦味はなく、チョコレートの苦味のような感じがあり、甘さは控えめです

デビルクラフト - シカゴピザ&クラフトビール

六甲ビール醸造所 (兵庫)

ウェブサイトTOPページ
「Youth Against Golyat!」をスローガンにDIY精神のもと、神戸の地で様々なことにチャレンジし続ける六甲ビールのウェブサイトです。

ヴィルゴビール&北斎デリ (東京)

ここでは奇抜な緑色したビールや赤いビールが飲めます

http://virgobeer.com/

エチゴビール (新潟)

最近、各所で見るようになったエチゴビール

写真はありませんが「こしひかりラガー」を飲みました

新潟県産こしひかりを用いたラガーだそう

薄めの黄金色の透明なビールです

それほどホップ香が強いわけではなく、すっきりとした喉越し

大手はドライ感を強調していますが、すっきりさはこちらが上に感じます

食事に合わせて飲むなら、このぐらい尖ってないほうが好きです

エチゴビール-エチゴビール株式会社
全国第一号地ビール醸造所 エチゴビール株式会社のオフィシャルサイトです。

こちらかも買えます
amazon.co.jp
楽天市場

サンクトガーレン (神奈川)

こういったイベントには常連のサンクトガーレンです

流石にブースが小さいせいか、4種類と少なめ

元祖地ビール「サンクトガーレン」公式ページ
一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日本最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。

こちらからも買えます
amazon.co.jp
楽天市場

鳴子温泉ブルワリー (宮城)

こちらはフルーツビールがメインのラインナップ

ベルギービールでのフルーツビールは、ランビック系の酸味が強いビールにフルーツを入れて作ります

ですが、ここのビールは特に酸味が無く、フルーツが前面に主張しているジュースのようなビールでした

女性向けの最初の一杯に喜ばれるビールかもしれません

地発泡酒「鳴子の風」、どぶろくゆきむすび|吹上高原|オニコウベスキー場

ドイツビール エルディンガー&オーストリア シュティーグル

こちらもイベント系ではおなじみ、エルディンガーとシュティーグル

そして、こちらだけが海外モノです

エルディンガー https://de.erdinger.de/
シュティーグル https://www.stiegl.at/

常陸野ネストビール (茨城)

いまではどこでも買えるようになった常陸野ネストビール

ドラフト生かもしれませんが、今回は見送らせてもらいました

常陸野ネストビール
常陸野ネストビールは茨城県那珂市を拠点とした日本酒の蔵元、木内酒造が製造・販売するクラフトビールです。販売以来、インターナショナルビアサミットやワールドビアカップなど世界の名だたるビアコンテストで最高賞を受賞してきました。独自のこだわりによって生み出された味わいは、日本のクラフトビールとして世界各国で親しまれています。

こちらからも買えます
amazon.co.jp
楽天市場

KIRISHIMA BEER (宮崎)

霧島酒造株式会社
ようこそ、霧島酒造株式会社のウェブサイトへ。本格芋焼酎「黒霧島」「白霧島」「赤霧島」などの商品情報、品質へのこだわり、九州の食文化、企業情報をご紹介します。

こちらからも買えます
楽天市場

独歩ビール (東京)

地ビール 独歩・倉敷麦酒
宮下酒造では、独歩と倉敷麦酒の2種類のブランドの地ビールを製造・販売しています。

バンブルグクラフト Buddelship / BAKU-YA (東京)

ドイツビールバー Baku-Ya
ドイツビールバー Baku-Ya、千代田区 - 「いいね!」1,249件 · 33人が話題にしています · 4,562人がチェックインしました - ビアホール

所沢ビール (埼玉)

「所沢ビールは全てスモークビール」この言葉に惹かれました

麦芽をスモークしてからビールにしているそうです

おっと、ピントが真ん中の取手に合ってる!!

所沢ビールのテイスティングセットは、一つは通常サイズ、残りはミニサイズという構成で、お好きなものを通常サイズにできます

私が選んだのは一番スモークの強いファラオです

ファラオ

スモーク麦芽を使ったポータースタイル

スモークの香りはしっかりと付いていて、これが所沢ビールの売りなのね、と感じるビール

ホップの苦みというよりスモークのコゲ感の苦味を感じます

その苦さの裏に麦芽の甘さを感じました

マイルストーン

リンゴの樹でスモークしたレッドビール スタイル

ファラオと比べるとスモーク香はちょっと弱めですが、よく嗅ぐとわずかにりんごの香りがします

苦味は弱く、りんごのような甘さを感じられるビールです

ソラ

こちらはぶどうの樹でスモークしたセッションエール スタイル

ビールの香りからしてぶどう!

味は全体的に薄いのだが、ぶどうの甘さを感じます

苦味はほぼなく、ビール自体の炭酸は弱いのに、炭酸を飲んでいるような刺激を舌に感じたのは不思議

スモーキン

くるみの樹でスモークしたエール スタイル

ですが、味にも香りにもくるみの感じはほぼありません

くるみの薄皮のような変な後味が感じられました

これはあんまり好きじゃないなぁ

梅干スモーキン

上のスモーキンに梅干が入っただけ

つまりは梅入りサワーをビールで行ってみた、という感じかな?

正直あまり合ってないと思います

所沢ビール - 「大胆に、しかし繊細に。」既成概念にとらわれず大胆かつ柔軟に発想するクラフトブルワリー
「大胆に、しかし繊細に。」既成概念にとらわれず大胆かつ柔軟に発想するクラフトブルワリー

こちらでも買えます
楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました